2017年10月23日月曜日

忙しい人向け、タスクをどの順序で処理する?

年末に向けて忙しくなっていくので
今日はタスクをうまくこなす優先順位の付け方を紹介します。

例えば、やらなきゃリストに
 A:10分の作業
 B:5分の作業
 C:20分の作業

があったとします。
あなたはどの順番でやりますか?

・来た順番、ABC
・早く片付くのから、BAC
・手間のかかるものから、CAB

いろんなやり方がありますが、
実質かかる時間はすべて同じ35分で同じです。

ここで見方を変えてトータルの待ち時間はいくつかで計算してみます。
そうすると上の3パターン全部異なる時間になって

長いタスクからだと全体を待たせてしまうから一気に待ち時間が最長
で、
短いタスクから処理すると最短となる傾向になります。

この待ち時間が短くなるようにタスク処理をすることで、
全体の稼働率が上がって
トータルの作業量が変わらずとも早く片付ける事が可能となります。

※空いた時間を使って遊んでしまう事は計算に含まれません。

2017年10月1日日曜日

Unity入門:スクリプトの作成

Unity入門:スクリプト作成


前回はプロジェクト作成をやって
Unityでゲームを作る場合は3D空間に3Dモデルを並べるんだろうなって所まで書きました。

今回はそれらの3Dモデルに動きを付けるためのスクリプトの作成について書こうと思います。

ここからプログラムのコーディングが始まります。
デバッグはコンソール画面に出力させて、、など色んなプログラムで行ってきてるやり方と同じですね。
1つ違うとすればUnityというエンジンを使って動かしている点でしょうか。

あまりエンジン使ってるって意識せず気楽に考えた方がスクリプトの書き方に自由度が広がって分かりやすいかもしれません。

超絶まとめ
・コンソール画面を用意しておく
・3Dオブジェクトを設置
・スクリプトを新規作成する
・スクリプトを3DオブジェクトにD&Dする
・スクリプトをダブルクリックしてVisualStudioが開く
 そこに思う存分のコードを記述。


スクリプトの新規作成

コンソール画面の表示と3Dモデルにスクリプト挿入

コンソールに文字を出力する時は

 Debug.Log("~~");

になります。

次回は3Dオブジェクトを動かすコードを記述してみたいと思います。

Unity入門:プロジェクトの作成

Unity入門~プロジェクトの作成~

 SteamやってるとUnityで作ったゲームが増えてきて、ミニゲーム作るのにはいいのでは?!って思いこれから初めてみようと思いました。

今日が1日目なので、初歩の初歩!
あ、でもダウンロードからインストールまでは済んでいる事が前提ですね。
インストールだけは前に済ませておいたので、、

気を取り直して
今回はインストール後の使い方について書いていきます。

最初に結論から書きますと、

Unityはアニメ・3Dモデル・スクリプト、シーン作成、、色々と分担して作業が出来るような仕組みになっています。
プログラムを書くといってもスクリプトを書くというイメージですかね。

Unity環境でやる事は、
3D空間に3Dモデルを置いて、スクリプトを組み込んでいきます。

そういう操作は作法なものなので、覚えるしかないです。

例えば、3D空間について。

3D空間上にあるオブジェクトは全部Hierarchyにツリー上になって表示されます。
それぞれは原点を持っていて、ツリーの中に入っているオブジェクトをそのツリーの1つ上のオブジェクトの位置を原点になります。
初期位置の原点座標は(0,0,0)になります。

3Dモデルを設置する方法について。
次に3Dモデルを置く方法はAssetと呼ばれる所にあるPrefabを置いていきます。
テクスチャとか張っていく場合はInspectorウィンドウの中のComponentになります。

などなど、、
話が長々となってしまいました。

今日の本題に戻って、
さっそくプロジェクト作成から始めたいと思います。

①プロジェクト作成
最初の画面

New Projectを選ぶとこんな画面が出てきます。
何も設定せずにCreate押しちゃっても構いません。


②新しいオブジェクトを置いてみる

オブジェクトを設置する時の様子

出来上がったモデルをインポートして設置していくのが本来のパターンになりますが、
ここでは自前で基本オブジェクトを置いてみます。
Hierarchyウィンドウのツリーの所で右クリック押して好きなオブジェクトを置きます。

設置した時の様子

カメラツリーの中にCubeを作ってしまいました。

この時の原点はどこかというと、カメラ座標を原点にしているので重なっていますね。

Hierarchy内でオブジェクトをD&Dして移動した時の様子

分けて設置したいときはCubeをD&DしてUntitledの所で離します。

これで分離できました。

HierarchyとInspectorと3D空間の操作を馴れるがUnityを早く覚えるコツです。

今日はここまで。


次へ http://ivis-mynikki.blogspot.jp/2017/10/unity_1.html

Androider