2018年3月27日火曜日

人工知能の限界について思う事

今日は人工知能の限界についてふと感じた事をメモします。

最近はディープラーニング技術によって人工知能ブームが再来しました。
人工知能を突き詰めるとデータの統計処理でクラスタリングして無数のデータからパターンを見つける事が出来る。つまりデータマイニングの自動化。

データの中から次の傾向を導き出すのが得意であって、ある過程を前提に次の手を予測するものではないところがポイントです。

今まで囲碁AIなど人間に勝てるものがあるのですが、
これはルールありきで次の手はどれが良いか評価値を算出できて明確である事が絶対条件。

裏を返せば、ルールなきフロンティアを開拓するのは人間がやるべきことで
データ統計処理はAIに任せた方が良いという事になります。


もし仮に人工知能が人のような振る舞いをするようになったり、人では考えられなかった新しいアイデアも出せるAIが出たとします。
さらに身近で作業してくれるロボットが誕生したとします。

次の壁にぶつかるのは、センサ技術

ロボットが麻薬捜査犬の代わりができますか?
きっとできないよねー。
技術的な壁にぶち当たった時、次にどうするか。

機械と生物が融合するハイブリッド型の強化人間とか強化犬とか、、

もしくは遺伝子操作された特化型生物、、

結局ロボットはモノであって生き物に到底かなわないから
生物にインプラントして脳や生体信号をIoTしていくんだろうなと思いました。

Androider