2014年8月3日日曜日

LINEの裏技

人気になっているLINEアプリでどんな裏技があるか調べてみた。
 NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134693530669110101

・LINEでブロックされているか正確に知る方法
 ブロックされていなければ、スタンプがプレゼントできる。

・既読をつけないでトークを読む
 メッセージ受信した後に、機内モードに切り替えるとネットワークに繋がらない状態になるので、機内モードにしてからメッセージを開く。
 ネットワークが繋がると既読が付いてしまうので、LINEアプリを終了してから機内モードをOFFにする。
 LINEアプリを起動するまで未読状態が続く。

・LINEを起動せずにメッセージを読む
 通知設定をONにしておくとプッシュ通知される。

・文章の最初にある記号をつけると太字になる
 先頭に半角の*を付けると太字になる。

・トークの背景画像を変更する
 トークの背景画像を変更するには、「設定 > トークルーム設定 > 背景デザイン」から変更する。デフォルトの背景かアルバムから選べる。その場でカメラで撮った写真も設定可能。

・知らない人からのID検索をブロックする
 設定 > プロフィール > 「IDの検索の許可」をオフにする(もしくはチェックボックスを外す)

・自分のLINEアカウントをURLにして相手に知らせる
 「QRコード > QRコード表示」

・LINE 通訳機能を使う
 トーク中に、日本語⇔英語、日本語⇔中国語、日本語⇔韓国語の同時通訳が可能

・LINE お天気を使う
 ”友だち追加”から「LINEお天気」を友だちに追加

Microfost Office (2010 / 2013)の試用期限をリセットする方法


①猶予期間のリセットには管理者権限が必要なので、
[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を右クリックして、
[管理者として実行]を選択

②ライセンス認証フォルダに移動
>cd  ¥Program Files¥Common Files¥Microsoft Shared¥OfficeSoftwareProtectionPlatform

 Office2013の場合は、
  C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office15
③ライセンス猶予期限のリセット
>ospprearm.exe
と入力すると、
「Microsoft Office rearm successful.」等と表示される
この方法は5回まで可能。

イメージを取得するまで、Office アプリケーションを開いたり、ospp.vbs を実行したり
しないでください。KMS ホストを使用して Office 2010 のライセンス認証を行わない限り、
5 回まで猶予期限をリセットできます。猶予期限のリセット回数が足りなくなった場合は、
KMS ホストを使用してライセンス認証を行うことによって、猶予期限を 1 回リセットできます。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc178964.aspx


こういったアプリは、アンインストールしたいのにレジストリか何か変更を加えたままにしてしまい、気持ち悪いので、完全アンインストールするアプリというのもある。
どんなソフトでも完全にアンインストールできるアプリ

どんなソフトでも完全にアンインストールできるアプリ

このアプリをインストールしてから

評価版のソフトウェアをインストールしたりなんかするとパソコンに何か書き換えた情報を残してを完全に消えてくれないのでいつもモヤモヤする人におススメアプリである。

Comodo Programs Manager

このソフトは日本語には対応してないけども、使い方さえ覚えておけばいいので、メモを残しておく。

1.インストール
 Comodo Programs Manager
 をダウンロードして、言語はEnglishを選択してインストールする。
 途中EMailの入力が求められるが、これは任意なので入力せずNextを押してインストールを終わらせて再起動する。

2.任意のソフトを完全アンインストール方法
 デスクトップ上にあるCOMODO Programs Managerを起動する。
 左側のメニューからProgramsを選択すると、インストーラでインストールしたソフトウェア一覧が表示される。
 この中からアンインストールしたいソフトウェアを選ぶと、
  COMODO Programs Managerを
    インストール前に入れたソフトはStandard Uninstaller
    インストール後に入れたソフトはComplate Uninstaller

 というように表示が異なるが、
 Standard Uninstallerの場合は、通常アンインストーラーが起動して、
 Complate Uninstallerの場合は、変化したレジストリなどをスキャンが始まるが、スキャン完了後にComtinueを押せばOK。

Androider