日常でAndroid端末を使い始めてだんだんと自分のアプリも作りたくなってきたので
改めて開発環境を構築してみた。
一昔よりだいぶ敷居は低くなっているようだ。
Step.1 必要なものをダウンロード
・JAVA(JDK)
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
・Android開発環境
http://developer.android.com/sdk/index.html
・日本語パッチ
http://mergedoc.sourceforge.jp/
Step.2 インストール
・JAVAはそのままインストール。
・Android開発環境は任意のフォルダに展開。
・日本語パッチはAndroid開発環境と同じディレクトリに上書きコピー。
・eclipse.iniを編集で最後の行に下記1文を加え、日本語表示にする。
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
・SDK Manager.exeを起動して、APIをダウンロードしておく。
・eclipse.exeを起動して、「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」を選択して、
Step.3 Helloworld
正しくビルドできるかチェック。
3.1 新規→ファイル→新規Androidアプリケーションを選択。
※注意メモ
パッケージとプロジェクトとアプリケーションの関係について定義をまとめると
パッケージは1つしなくて、1パッケージの中に複数のアプリケーションが存在する。
アプリケーション名はパッケージを動かすランチャーとなるアプリ名。
つまり、パッケージ名とプロジェクト名を同一のものにした場合、
プロジェクト名も同じになり、あとからプロジェクトを加えるときは、ライブラリ扱いになる。
3.2 新規Androidアプリケーションの設定。
アプリケーション名:hello
プロジェクト名:hello
パッケージ名:com.example.hello
それ以外はそのままにして、次へ、次へ、次へ、、完了とボタンを押す。
3.3 エミュレータ上で実行。
実行→実行構成→Androidアプリケーションタブ内hello→helloを選択して実行。
エミュレーター画面が表示されたら、
実行→実行、もしくは、パッケージタブ内のhello右クリック→実行→Androidアプリケーションを選択する。
エラーメモ:
「Failed to allocate memory: 8」こんなエラーがでた場合の対処。
メモリー不足なので、ターゲットタブ内の選択するAVDを選択して「マネージャー」ボタンを押す。
画面を小さくしたり、使用するメモリーを少なくするとエラーしなくなる。
3.4 実機上で実行
USBデバッグをONにしてある実機とパソコンをUSBで繋いだ状態で、実行→実行構成を開く。
ターゲットタブで、手動を選択すると実機のシリアルが表示されるので、OKを選択。
これでひとまず開発環境は整ったので、
この次はAndroidマーケットの登録方法や、プログラムの書き方・作法を調べてまとめようと思う。
参考URL
http://qiita.com/yu_naka0607/items/7877e491c6adca145d3b
http://www.javadrive.jp/eclipse3/install/index4.html
http://firespeed.org/diary.php?diary=kenz-1096
http://blog.ggy.jp/2012/11/android.html
0 件のコメント:
コメントを投稿