2010年10月25日月曜日

Ruby on Rails環境を構築する。

ubuntu10.10にRubyを入れてみた。

1.インストール
<Synapticから>
・ruby
・rubygems1.8
・rails(2.0系)
・sqlite3
(ここからは欲しいものだけ入れる)
・mysql
・mysql-gui-tools-common
・mysql-server-5.1(rootパスワードの設定有り)
・sqlite-browser
・vim
・vim-rails

<端末から>
$ sudo gem install scaffold


2.環境動作チェック
何も考えずにrailsとscaffoldを使ってアドレス帳を作る。

適当なフォルダに移動して
$ rails new namelist
$ cd namelist
$ ruby script/server

ブラウザで[http://localhost:3000]を開いて動作チェック。

3.DB作成
$ ruby script/generate scaffold person name:string age:integer
$ rake db:migrate
$ ruby script/server

ブラウザで[http://localhost:3000/persons]を開いて動作チェック。


(補足)
・personに複数形のsが付くので手打ちする時は注意。
・もしうまく動かない場合は、app/controllers/の中身を見て
アドレス後の部分(/persons)に何入れればいいかチェックする。
・railsのバージョンが3.0なら[script/]はいらない。バージョンチェックする方法は下のコマンド。
$ rails -v

0 件のコメント:

Androider